エステー エアカウンターS を使ってみた。 [デジタル]

福島原発の事故から一年が経過しました。

政府は収束宣言をしましたが、現状は今も放射能は漏れ続け、現場での作業も続いています。超危機的状況は脱したとは言え、危機的状況であることにはあまり変わらないように思います。

というのも、福島原発が完全に人のコントロール下におかれたかと言えばそうではないからです。炉心内部がどうなっているのか、燃料はどうなっているのは結局あけて見なければ分からないと言っているわけですから、開けてみれる日がくるまではコントロール下においたとは言いがたいのではないでしょうか。

東電の企業向けの値上げが見送りになるそうです。値上げの拒否ができることを企業側に説明してなかったそうです。拒否権には触れないでシラーっと値上げするつもりだったんでしょうね。福島原発の事故を起こしても全く反省とかないんですね。懲りてない。あきれてしまいます。

air1_R.jpgとまあ、前置きが長くなりましたが、エステーのエアカウンターS なるものを購入してみました。家庭用放射線測定器です。いわゆるガイガーカウンターのお手軽版みたないものです。

驚きましたね。こんなものが出回るようになったんですね。これはエステーから発売されています。総合企画、開発はタカラトミーアーツがやっているようです。どっちにしても日本では有名なメーカーです。それが家庭用に放射線測定器を作っちゃうようになったんですね。一般家庭で普通に放射線を測定して生活することが当たり前になってきているということなんですかね。

こんな国になってしまったんですね。

air2_R.jpg中にはエアカウンターSと説明書、放射能の基礎知識なるブックが入っていました。エアカウンターSはスティック型で単三一本で動くようになっています。実にシンプルです。操作も簡単でした。スイッチを入れるだけです。

スイッチを入れると液晶の画面に赤いLEDが点滅しながら35の数字が出てカウントダウンが始まります。35秒で予測数値が出ます。その後赤いLEDが約2分くらい点滅して止まります。そこで出た数値が確定数値となります。それだけで、その場の空間線量が計測できます。最近の電子体温計と似てます。

air3_R.jpg早速自宅のいろいろなとこで線量を測ってみました。だいたい0.05~0.09μSv/hでした。まあ、安全、問題ないと言われている数値でした。

しかし、エアカウンターSはガンマ線しか測れないし、精度も厳密なものではないと思います。

あくまで簡易的なものと思います。ですが、家庭用としては結構使えると思います。今のところ線量の高いところがないので、そういった意味では活躍する場面がないのですが、福島とその周辺の地域の家庭では役に立つのではないでしょうか?

確かに瞬時に測れないので、移動しながらの使用はできませんが、それでも、子どもの遊んでいる場所の線量を確認したり、自宅の線量を日チェックしたりといろいろ使えるので、ある特定の地域には国が配布するとかしてもいいかもしれませんね。

しかし、測定器を持って生活しなきゃいけない状況が原発事故の収束した状態とは思えませんね。まだ事故は本当の意味で収束していないのだと思います。

パソコンに接続できないボイスレコーダーをパソコンにつなぐ! [PC]

rec1_R.jpgICレコーダー、もしくはボイスレコーダーなるものがありますよね。最近のものはメモリーカードに保存するものや、USBでパソコンと接続できるものが出ています。

しかし、古いレコーダーや安いものだと、本体内蔵のメモリーに録音して、外部にデータを移動できないものがあります。(写真に写っている機種はメモリースティックがあるので、データ取り出しは簡単です、参考写真と考えてください)

本体内蔵のメモリーに保存するものだと、メモリが一杯になるとデータを消さなければなりません。しかし、残しておきたいデータがあると困ってしまうわけです。

今回、そのような依頼が来ました。

データを取り出せないので、とりあえずPCにそのデータを録音して残します。

USB接続ができなくても、外部出力端子がなくても、イヤフォンの端子はあるはずです。ここから出力させます。まず、イヤフォンの端子にケーフルをつなぎます。

rec2_R.jpgそのケーフルをパソコンのライン入力の端子に接続します(マイクの端子でもいいです)。接続して再生するとパソコンからICレコーダーの音が聞こえると思います。もし、音が出ないようでしたらサウンドのプロパティからラインinのボリュームを調整してください。マイクにつないでいる場合はマイクのボリュームをチェックしてみてください。

で、パソコンから音が出ればあとはそれを録音するだけです。

なのですが、OSがWindowsXPだと少し問題があります。XPに付属しているサウンドレコーダーは60秒しか録音できません。

裏技でサウンドレコーダーの録音時間を延ばす方法がありますが、結構手間がかかるので面倒です。

prec.pngそこで、別のソフトが必要になります。有料のものもフリーのものもあるので、好きなものを使えばいいです。とりあえず、私が使っているフリーソフトは”ぽけっとれこーだー”です。

超シンプルで本当に録音するだけの機能しかないですが、逆にそれが便利で使い勝手がいいです。機能が少ないってことはソフトもコンパクト(軽い)で邪魔になりません。

機能がないと言ってもタイマー録音なんかはできます。

このソフトを使う際に気をつける点をあげるとすれば、保存する場所にこのぽけっとれこーだーを置いてください。

ぽけっとれこーだーがある場所に保存されます。手動で停止ボタンを押す場合だと、停止した後保存先を聞いてきますが、タイマー録音だと事前に保存先を指定したりできません。強制的にぽけっとれこーだーの置いてある場所にデータが保存されます。

それから録音されるファイル形式はWAVになるので、かなりサイズが大きいです。保存形式はこれだけです。MP3とかWMAとかの形式で扱いたい場合はその後に、自分で変換することが必要です。

でも、PCに取り込めば、そのあと変換したり編集したりはお好みでできます。なので、ここまでできれば問題ないかと思います。

この方法は他にも応用がききますよ、例えばMDに録音してある古いデータをPCに取り込みたいとか・・・。

ただ、この方法はICレコーダーに録音してあったデータを、パソコンでもう一度録音しなおしているわけです。したがって、1時間の会議を録音したデータであれば、当然録音するのに1時間かかるわけです。

メモリーカードやUSBでパソコンに接続できるタイプなら単純にデータを移動するので、データのサイズにもよりますが、数秒で終わることと思います。

ですので、もし、ICレコーダーを購入する予定がある方にはメモリーカードか、USBでパソコンと接続できるようなタイプを強くおすすめします!


2012 東京モーターサイクルショーに行って来ました。 [レクリエーション]

IMG_1000_R.jpg東京モーターサイクルショーに行ってきました。最近バイクは売れてないので、それほど人気ないかなぁとか思っていましたが、結構人が来ていました。自分が行ったのは昨日の金曜日の午後だったので、土曜、日曜はもっと人が増えるんでしょうね。

モーターショーほどではないですが、やっぱりコンパニオンの姉ちゃんが会場で目だっていました。

バイクには全く興味がないけど、コンパニオンを撮影するために来てるって人が結構いたんじゃないかと思われます(笑)

もう、デジイチのプロが使うような高い機材をもったカメラ人が一杯いました。もうコンパニオンがあらわれると群がるように凄い人が集まり撮影会開始!

バイクなんか誰も見てないし、バイクの写真なんか撮る人は一人もいない(笑)もう完全にコンパニオンの撮影にためだけに来たんでしょうね。

さて会場は国内メーカー、それに海外有名メーカーのブースが出ていて、バイク乗りであればもうテンション上がりまくりでした。

展示してある実写は殆ど跨ることができるので、かなり楽しめました。あいにく雨だったので、試乗やいくつかの外で行われるイベントが中止にはなっていましたが、充分堪能しました。

IMG_0993_R.jpgニューモデルのNC700Sを見てきましたよ。コンパクトで乗りやすそうでした。タンクにメットが入るようになっていて、ガソリンはパッセンジャーシートの下から入れるようになっています。白が結構人気みたいですが、個人的には赤がいいかな~と。

でもホンダの中から選ぶならやっぱりCB1100ですね。勿論展示してましたよ。黒のロケットカウルがついてるタイプとシルバーのCBが展示してありました。

IMG_1004_R.jpgトライアンフではボンネビルが渋かった。限定のスティーブマックイーンエディションも展示してありました。国内限定65台の販売らしいです。トライアンフではアンケートに答えると布の手さげをくれました!








IMG_0975_R.jpgディアベルも跨ってきました。見た目はデカって感じでボリュームがっつりなんですが、乗ってみると大きさを感じないくらいしっくりとくるんです。見た目と違って乗りやすそうな感じがしました。

うーん、バイク欲しいな~。

2012 3月11日 14時46分。 [雑記]

kirin_dolph.jpg2012 3月11日 14時46分。あなたは何をしていましたか?

自分はその日、実家に里帰りしていた副社長と新人を迎えに江ノ島に行っていました。午前中に迎えに行って、その足で江ノ島で昼御飯を食べました。

それから、新人ちゃんの好きな江ノ島水族館に行きました。

江ノ島水族館ではイルカのショーを一日に何回かしているのですが、3時のショーがちょうどよかったので、3時のショーをみることにしました。席がなくなるといけないので、ショーの始まる20分くらい前に会場に行きました。そこで席に座って開演を待っていました。

すると、どこからともなく、放送が入ったのでした。水族館の館内放送ではなく外からでした。

東北の震災のあった時間に黙祷を捧げたいという内容でした。

14時46分、ほぼ満席のイルカショーの会場の全ての人が静かに黙祷を捧げました。

あれから一年たってしまったのですね。

2011年の3月11日、14時46分。一年前のあの日、自分はたまたま家にいました。自宅で副社長と遅い昼ごはんを食べ終わり、一息ついている時にあの地震がきました。

あの日のことは今も覚えています。

あなたは一年後の3月11日何をしていましたか?

江ノ島 きむら に行ってきました。 [レクリエーション]

週末、うちの副社長と新人が副社長の実家に行っていました。それで、日曜日二人を迎えに行った帰りに、江ノ島によってきました。

kimura2_R.jpg副社長が一月に一回くらい実家に帰るので、毎回迎えに行きます。その帰りにいつも昼ごはんを食べるのですが、ここ4、5回は連続して”きむら”に行っています。

場所は江ノ島にあります。殆どの食事処は賑やかな中心街にあるのですが、この店は少し外れた島民エリアっぽい場所にあります。

お店は二階になっていて、一回はカウンターと板場にいけすと水槽があり、二階が座敷になっています。二階がメインの客席って感じです。

なので、席としては座敷になっちゃうので、靴を脱ぎたくない人はNGかもしれませんが、座敷は広くてのんびりできます。しかも二階なんで、窓から景色が見れるんです。そこから海に向かっては高い建物がないので、海がしっかり見えます。窓をちょっと開けると海の匂いがしたりして、ともていいです。

確かに建物は古く、メインストリートにある新しく、スタイリッシュなお店のような色気はないのですが、古きよき江ノ島って感じがします。昔からある海のそばのお店って感じなんですよ、まさに!ともていい雰囲気です。スタッフもおばちゃん、おねえちゃん、おにいちゃんって感じで気さくでほっとします。

ちなみに、子どもをつれていくと帰りに子どもにうまい棒をくれます(笑)

メニューは魚料理になります。どれも新鮮でとても美味しいです!

kimura1_R.jpg自分はやっぱり生しらす丼が好きなのですが、生しらすは1月~3月まで禁漁なので、今回はありませんでした。いつも刺身定食や、きんめなんかをたべるですが、なんか、しらすがどーしても食べたくなってしまったので、妥協して釜揚げしらす丼を食べました。ちなみに、釜揚げしらすは一年中食べることができます。

ここの釜揚げしらす丼は初めて食べましたが、とても美味しかったですよ。余計なものがない、シンプルで素材の味を純粋に楽しめる、ごまかしのないしらす丼で、インパクトはないですが、飽きのこない美味しい味でした。生しらすではなかったですが、満足しました。でも、やっぱり生しらすがあればそっちにするだろうなー。

写真が、その釜揚げしらす丼です。上に写っているのは副社長が頼んだ刺身定食の刺身です。なので、しらす丼に刺身がついているわけではありません。

しかし、我々が一番気に入っているのは、ここの焼きハマグリです!

焼きはまぐり定食もあるので、それを頼んでもいいんですが、それではちょっと寂しいです。

ですのえ、我々は、まず、単品で焼きはまぐりを頼み、定食は違うものを頼むようにしています。焼きはまぐりは本当においしくて、初めて行ったとき、副社長と二人でおかわりしたほどでした。

江ノ島、湘南ではいくつかおすすめの店があるのですが、”きむら”も超おすすめのお店です。焼きハマグリは絶対食べてくださいね。機会があればどうぞ!

2012 第21回 武蔵野市民健康マラソン! [マラソン]

kenkou2_R.jpg武蔵野市民健康マラソンに参加してきました。

かなりマイナーな大会です。たまたま新聞広告で見なかったら、知らずに終わっていたと思います。値段が500円ということと、割と近いということで、気楽に参加しました。距離も6キロなんです。ただし、制限時間は40分です。ですので、短い距離とは言えちょっときつい大会でもあるようです。

種目としては駅伝と6キロマラソンになります。実はこの大会は駅伝がメインみたいで、先に駅伝から行われます。なので、マラソンのスタートは11:00からなので、朝もゆっくりでした。

kenkou1_R.jpg武蔵野市役所のすぐ前の市民体育館が会場でスタートはそこに併設されている陸上競技場からとなります。ここを4分3週して外にでます。そこからロードを走って再び市役所に戻ってきます。それで競技場には入らずにそのまま最初の周と同じコースに入って、三度、市役所に戻ってゴールといった感じになっています。

参加者はマラソンは約150人くらいで、とても小規模な大会でした。でも計測はちゃんとチップを使っていて、走り終わった後に記録証も発行してくれました。

この大会は凄くコスパがいいです。参加するとアクエリアスとクリスタルカイザーのペットボトルをくれます。これで約300円くらいの価値があるわけで、それに記録証もくれるので、利益はほとんどないですね。

参加費¥500なので、Tシャツなどの品物はありません。

さて、レースです。あまり短いレースの経験がないので、多少やりにくかったですが、まあいつものように走りました。

短いとはいえ、6キロあるわけで、コースとしては二周あるわけです。なので、いつものように前半より後半を意識しつつ走りました。

スタートからしばらくは、高速走行でしたね。フルとは全然スピードが違う(笑)

一応、走りやすい位置が見つかるまで、高速について行きつつ様子をみました。或る程度バラけてきたところで、ペースをゆっくり落としつつ調整。で一周目はそのまま様子をみることにしました。結構みんな飛ばしていたんで、ガンガン抜かれましたね。

kenkou3_R.jpgでも一周目の終わり辺りで、結構潰れる人が出てきて、二周目に入ったところで抜くことが多くなりましたね。ここから、一応レースとしては落ち着いてきました。でも、そこが短距離、もう終わってしまうわけです。なので、二周目に入って三分の一くらいすぎたところからペースを上げました。

自力のある人は、まだまだ快調に飛ばして全然追いつかないですが、一応レース終盤なので、一杯一杯になっている人もいて、そういう人は抜いていきました。距離が短いだけに勢いで突っ込みすぎるとこうなってしまうんですよね。

ということで、あっと言う間のレースでした。

kenkou4_R.jpg自分は25分ちょっとでした。フルマラソンに比べると本当にあっと言う間に終わってしまいました。

でも、お手軽で、これはこれで結構楽しめましたね。程よい運動でした。フルは・・・体によくないですね(笑)

そんなわけで、ウルトラに行く前のミニレースでした。ウルトラの練習には全くなってないんですけどね。

サクッと終わってお手軽レースでした。

kenkou5_R.jpg

そうそうスポーツ祭東京2013 の”ゆりーと”もきてました。

では!




今回の装備
靴:TARTHER RS ALIVIO2 (asics)
頭:なし
腕:アームウォーマー(いらなかった、すぐ下げた)
手:asicsの薄いマラソン用手袋
胴:Tシャツ、アンダーアーマーのノースリーブを擦れ防止に下に着用
脚:短パン、ナイキのスパッツ(カリブ丈)


トレイでおしっこ! [子育て]

toire_R.jpg昨日はひな祭りでした。

家の新入社員は女子なので、彼女のためにささやかですが、ひな祭りをしたりしました。そん中、彼女がとうとうトイレでおしっこをしました!

なんか不思議ですよね。トイレでおしっこをするなんて大人なら当たり前のことですが、子どもにとっては大きな出来事なんですから、しかし、トイレができるできないは大きな違いです。

まだ一回成功しただけなので、ここからがスタートになるわけですが、いずれはオムツが取れることになるわけです。オムツ代えがなくなるとかなり助かります。

うーん、ここまで大変だったな~。でも、こうして進化してるんだと実感できると苦労もしがいありますね。

はやくパンツになってくれ~!

ウルトラマラソンへの道 Vol.1 新たなる武器をゲット!SAROMARACER ST by ASICS [マラソン]

saroma3_R.jpg沖縄マラソンの余韻に浸る間もなく、ウルトラマラソンの準備に入りました。とはいうものの、4日に6キロの大会に出場もするので、ウルトラだけってわけではないですが。

今回のウルトラマラソンはウルトラと言っても100キロではありません。72キロなので、入門向けって感じですね。しかし、初のウルトラとあって正直ビビッています。だって、フルマラソンより長い距離を走ったことがないんですから。

とりあえず、靴を準備してみました。

saroma1_R.jpgフルマラソンでは厚底から薄底へステップアップしましたが、ウルトラは薄底でいけるはずがありません。そこで、とりあえずウルトラマラソン用とされるシューズが発売しているので、試してみることにしました。

購入したのは「SAROMARACER ST」です。これは昨年モデルで、今年は「SAROMARACER ST 2」と言うのが既に発売しています。GT NEW YORK シリーズも毎年発売していますが、それほど変わってないので、これもそれほど変化はないと思われます。ですので、型落ちのモデルにしました。

saroma2_R.jpgネットで¥7500でした!在庫処分ですね。もう殆どが、今年モデルで、ネットで探してもあまり昨年モデルはありませんでした。結構お買い得だと満足しています。

それが昨日届きました。ピンクでちょっと派手なんですが、走ってる時は安全の為に目立ったほうがいいので、問題ないです。

まだ、今日は雨なので、履きませでしたが、近いうちテスト走行してみます。ウルトラマラソン用とはなっていますが、練習で使ってみて足に合わなければ使わないつもりです。

本番まで、いろいろ試して靴は決めたいと思います。GT NEW YORKでもいいかなと思っていたりもします。

saroma4_R.jpg見た感じは、フロント周りがGT NEW YORKよりソフトに出来ている感じがします。後はマジックテープのバントですね。これの効果はあるのかな。

とにかく走ってみないと分かりませんね。ということで、新しい戦力が増えました。

72キロなんで、ウルトラセブンですね。ウルトラセブンになれるよう頑張ります!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。