しんかい2000! 江ノ島水族館に行ってきました。 [レクリエーション]

shinkai (1)_R.jpgオリンピックも始まり、すっかり夏です。

副社長の実家が湘南に近いところにあるので、チビと副社長が里帰りしていました。せっかくなので、チビをつれて海に行こうってことで、私は土曜日に合流しました。

土曜日は海に連れて行き、日曜日は午前中江ノ島水族館に行って、道が混む前に帰宅してきました。

江の水はシーズンパスを持っていて、副社長が里帰りするとほぼ毎回のようによっているので、私は少々飽きてきているんですが、今回はちょっと期待していきました。

何故なら「しんかい2000」の展示があるからです。

一応、チビが主役なので、通常の水槽やイルカのショーを一通り見て、しんかい2000の展示スペースに行きました。

その場所は、元々プールに触れる水生生物を放してあって、子どもが触って楽しむ展示が行われていたところでした。そのスペースが全面改装して「しんかい2000」の部屋になっていました。

shinkai (2)_R.jpg凝った仕掛けは特になくて、シンプルに中央にしんかい2000が展示してありました。そして、その回りの壁に説明の映像やパネル展示、しんかい2000が集めた標本などが展示してありました。

オーソドックスな展示ですが、物が持つ存在感があるので、却って変な仕掛けをしなくても充分魅力的な展示になっていました。

思ったより、コンパクトなんですよね。定員は3名だそうで、船室は球状の囲いの中にあって、その球状の船室が本体の中にあるといった作りになっているそうです。船室は球状なので、一番頑丈になっているんだと思います。

家のチビは女の子ですが、結構食いついて見ていたので、やっぱりオーラがあるんでしょうね。

男の子がいる家庭なら、おすすめです。夏休みの自由研究の題材にしてもいいと思います。

shinkai (3)_R.jpg

しんかい2000のお土産もいろいろ販売してました。写真はUFOキャッチャーで取った、しんかい2000のぬいぐるみです。

なかなか、よくできています。一回500円でした。500円と言っても、”ぬいぐるみが取れるまで”何度もでもできるので、良心的です。

しかし、しんかい2000以外のぬいぐるみもはいっています。

自分がやった時は、しんかい2000のぬいぐるみは、ほとんど取られていて取れそうなところには一個もありませんでした。仕方ないので、二回ほど、他のぬいぐぬみを取って、埋もれているしんかい2000を掘り出し、3回目でゲットしました。なので、1500円かけて取りました。

shinkai_R.jpgで、お昼は生しらす丼を食べました。今回は小屋というお店にいきました。ここはとても洒落た店で、居心地がいいです。ただ、いつも混んでます。

ここのしらす丼は写真のように別盛りで出てきます。これを自分で丼ぶりに乗せて、お好みで薬味を載せ、最後に生姜醤油をかけて食べます。

上品なしらす丼です。しらす丼以外もお刺身定食なども美味しいです。魚のメニュー中心なってしまいまいますが、魚が好きならここもおすすめです。デートにいいかも。

ボリショイサーカス! in 有明コロシアム [レクリエーション]

borisyi.jpg昨日、新人と副社長をつれてボリショイサーカスに行ってきました。

知り合いから、 自由席をただでもらいました。

サーカスってまだやってたんですね。子どもの頃、キグレ大サーカスに連れて行ってもらったことを思い出しました。私たちの頃のサーカスと言えば子どもにとって一大イベントだったし、大人にとっても楽しいイベントだったと思います。

しかし、時代は流れ、いわゆるベタなサーカスの話題はあまり聞かなくなりました。

では、現代のサーカスはすたれてしまったのかと言えば、そうではありません。現代サーカスは総合舞台芸術と言うべき、強力な演出とパフォーマンスとともに大人気になっています。

そうです、シルクド・ソレイユが手がける舞台が現代サーカスとして成功をしているわけです。

しかし、サーカスといって誰もが思い浮かべるベタなサーカスは存在感が薄くなっているようです。

ボリショイサーカスといえば、子どもの頃は今のシルクド・ソレイユと同じくらい話題のサーカスでした。

子どもができてこんな形で行くことになるとは思ってもみませんでした。

もらったチケットは自由席でした。ところが、窓口でチケットをみせると、何も言わずにS指定席のチケットに交換してくれました。

どうして?

中に入ると、会場に対してお客は40%くらいしかいませんでした。なので、結局指定された席じゃなくて、うちの新人が見やすいところで開いてる席に勝手に座っちゃいました。

天井から下ろされている紐にぶら下がって、曲芸を見せたり、犬たちのパフォーマンス、豹が火を飛び越えたり、空中ブランコ、シーソーを使って飛び上がって芸をしたり、象による演技など、もうこれぞサーカスという分かりやすい、絵に書いたようなサーカスでした。

でも、やっぱり何処となく古さを感じてしまうのですよね。

レトロなイメージがどうしても拭えませんでした。

会場が広かったのかもしれませんが、40%くらいしか席がうまってないとかなりガラガラな感じがします。そんな中で懸命に命がけの演技をしてるサーカスのスタッフを見ていると思わず涙が出てしまいました。

場末のさびれたサーカス、なんか悲しいものの象徴みたいですよね。

とにかく哀愁一杯でこの哀歓が訴えるものがあって、逆に見て欲しいと思いました。泣けるサーカスです。

でも、でも、年配の人には大人気だったことを付け加えておきます。

おじいちゃん、おばあちゃんがかなり来ていたんですが、この人たちにはもう大盛況でしたね。

「やっぱりサーカスは凄いねぇ」と心から楽しんでいるようでした。

考えてみれば、シルクド・ソレイユをサーカスとして年配の人に見せても、全く理解できないのかもしれませんね。猛獣が出てきてハラハラしたり、空中フランコにドキドキしたり、そういうのがやっぱりサーカスなのかもしれません。

とにかく、今だからこそ、風前のベタなサーカスを見てみたらどうでしょうか?違った意味でかなり楽しめますよ~。

ミニトマト栽培日記 その5 尻腐れになった! [家庭菜園]

shiri_kusare_R.jpgやっぱり、そう簡単にはいかないんですね。

アイコのお尻が黒くなってしまいました。調べてみると尻腐れ病だということでした。

トマトの株自体は問題ないので、このまま育てて大丈夫だそうですが、黒くなったお尻はもとには戻らないそうです。半分くらいの実が黒くなってしまいました。

原因はカルシウム不足ということらしいのですが、肥料もあげてるし、もともと買った培養土にカルシウムが入っているはずなので、カルシウム不足が原因と決め付けるのも違うような気もします。

ですがとりあえず、肥料をあげときました。

自分なりに考えてみると水が不足してたんじゃないかと思うのです。少し前まではアイコも小さく、雨の日が多かったので、水の量も足りていた。ところが、ここ数日一気に天気がよくなり、気温があがりました。アイコ自体の身長も60cmくらいになり、かなり大きくなりました。そのため水が不足したんじゃないかと思うのです。

それから、もう一つ。レジナの方は株自体が小さく密集しえいて、土の表面がレジナの葉で日陰になっています。しかしアイコはスカスカで土の表面は丸見えで、日が当たると表面がすぐに乾いてしまうのです。

つまりアイコのほうが水が蒸発しやすいように思うのです。だからアイコは尻が黒くなったんじゃないかと思うのです。

レジナはガンガン実をつけています。今のところ元気です。

大体期待は裏切られるんですよね。やっぱアイコは駄目か。まあレジナに期待だ!

アシックス カラーシグナル アイス バックってのを使ってみた! [マラソン]

ice2_R.jpg実はウルトラが終わってから左足のくるぶしに痛みを感じていました。

走っている時は痛くないのですが、走り終わると若干痛い。それで、一時期練習を抑えていました。その結果よくはなったのですが、完全に痛みが引かないんですよね。

もう、年だし仕方ないのかなって思っていたんです。

数日前、たまたまテレビでアイシングのことをやっていたんです。運動で酷使した部分はできるだけ練習後すぐに冷やしたほうがいいとありました。さらに冷やす場合は氷が一番いいとも言っていました。

実際に大学の運動部が練習が終わった後、アイシングしている映像なんかありました。

考えてみれば、プロ野球の投手なんかも試合後肘にでっかいアイシングバックをつけてインタビューしたりしてますよね。

そこで、自分もアイシングしてみようと思い。早速アイシング バックを購入しました。

いろいろ、あったのですが、何となくアシックスのやつにしました。約¥1000くらいでした。

ice6_R.jpgサイズがあるのですが、一番小さいSにしました。

結論!買って正解でした。ランニングが終わってシャワーを浴びたあと、足首をこのバックで冷やしていますが、ハッキリ効果がありました。嘘のようですが、痛みがかなり引きました。あきらかに改善しました。

やっぱり手入れって必要なんですね。ストレッチ、アイシングは年だからこそしっかりやらないと!ですね。

アイシングバックの感想ですが、どこのメーカーのものを買ってもあまり差はないと思います。

ただ口は大きいものを買ったほうが絶対いいです。

ice1_R.jpg例えば、氷を入れるときに手間がかかりません。それに大きい氷であっても砕かず入れることができます。

それから、サイズは必要に合ったものを買うことをおすすめします。

大は小をかねる的に大きいものを買ってしまうと不便な思いをすることになると思います。

患部に対して大きいすぎると余計なところまで冷たくて冷やしたくないところまで冷たい思いをすることになります。結果、患部が充分に冷やせないことにもなります。

さらに、大きいバックだと氷をいっぱい入れる必要があります。

ice3_R.jpg私が買ったのは一番小さいSサイズですが、これでも、家庭製氷機で作った氷が30粒くらい入ってしまいます。

なので、毎日使うとなると結構大変ですし、無駄に大きいとそれだけ氷も無駄になりますので、エコにもよくありません。

ice4_R.jpgですので、購入する場合はどこを冷やすのに必要なのかを考えそれに合わせたものを買うことをおすすめします。足首や膝などでしたら、Sサイズで充分だと思います。

ice5_R.jpgおまけなんですが、これには冷ええるとロゴの色が変わるという機能がついてます。あまり必要はないのですが、一応そんな機能もついています。写真でバックに印刷されているasicsのロゴが白から青に変わってきているのが分かるでしょうか。まあ、こんなもんです。

エアサロンパスとか使って冷やすこともできますが、毎日のことだとコストがかかります。氷が性能的にも経済的にも優秀なようです。

よかったらアイシングしてみませんか?

ミニトマト栽培日記 その4 [家庭菜園]

tomato-07-11-2.jpg Bチームの正体がわかりました。知人曰く恐らくレジナじゃないかということでした。なので、一応レジナってことにしておきます。

で、そのレジナですが、ガンガン花が咲いて実がなっています。最初に頃になった実はかなり大きくなってきています。しかし、まだ赤いものは1つもありません。

いつ、赤くなるのか楽しみです。


tomato-07-11.jpgそして、いよいよアイコにも実が!

収穫はいつになるのかな~。

今のところ、ただ毎日水をあげているだけです。凄く簡単です。


ミニトマト栽培日記 その3 [家庭菜園]

tomato0706-1_R.jpg
とあえず、Bチームはガンガン実がなりだしました。

まだ小指の先くらいで、青いですが、とりあえず、どんどん実ができてます。

tomato0706-2_R.jpg食べられるようになるまで、無事に育つか不明ですが、とりあえずトマトがなっている状態にはなりそうです。

思ったより簡単でした。特に何もしなかったですが、実がなってしまいました。後は無事赤くなってくれればいいのすが・・・。

でもこれだけ一杯実があるんだから、最悪でもいくつはちゃんと育つような気がします。

tomato0706-3_R.jpg

さらに、アイコにもいよいよ花がつきました。とりあえず一つなのですが、つぼみが他にもあるので、これからどんどん咲いてくると思います。

花が咲くと実がつくと思うので、この調子でいくとアイコも実がなると思います。

どんなふうになるのかな~。

食べることができるところまで成長してくれるでしょうか?頑張って欲しいです。今梅雨で日照時間が少ないので、早く太陽が一杯照って欲しいところです。

トマトが赤くなったら、どうやって食べようかな~。夢が広がる!

tomato0706-5_R.jpgアイコもたった数日間でこんなに大きくなりました。

tomato0706-4_R.jpgBチームもこんなに大きくなりました。

毎日水やって、わき芽をとっているだけで実がなってしまいました。


ミニトマト栽培日記 その2 [家庭菜園]

akiko702-2_R.jpg
昨日の日曜日、夕方園芸店に行って支柱を買ってきました。アイコが捕まる棒です。Bチームは背が高くならないので、支柱はいらないそうですが、アイコは背が高く蔓のように伸びるので、支柱が必要だそうです。

まだ、小さいので、必要なさそうですが、面倒なので用意しとくことにしました。

aiko-702-1_R.jpg
今日のアイコさんです。気持ち元気そうに見えます。プランターになれてきたのでしょうかね。

aiko702-3_R.jpg
園芸用の支柱を立ててみました。1.2mの長さで¥140でした。写真では手すりの支柱とかぶって分かりにくいですが、二本園芸用支柱を立てました。

aiko702-4_R.jpg
Bチームも元気そうに見えます。

それで今日観察していると、何とトマトの実を発見しました。

aiko-702-5_R.jpg

パチンコ玉くらいの大きさです。これが大きくなって赤くなるのでしょうか?

Bチームの方は買ってきたときにすでに花が咲いていたので、それが実になったみたいです。なんか、あっさり目標を達成してしまうかもしれません。

うーん、こんな簡単でいいのだろうか。

いや、そんなに甘くないはず、油断しないでいこうっと。

大飯原発再稼動! [雑記]

昨夜、大飯原発が再稼動した。

再稼動直前、大飯原発周辺、そして国会議事堂周辺でデモが行われた。国会議事堂周辺では警察発表で2万人の人が集まったという。主催者発表だと10万とも言われている。

しかし、その報道は巨人の原のスキャンダルと同じくらい、あっさりとした報道だった。今朝にいたってはほどんどが地井武男の死去の話題に多くの時間をさいていたように見えた。

残念だが、国はデモには全く関心がないらしい。政治家はこのまま熱が冷めるのを待つつもりのようだ。

大飯がフル稼働し、時間が立てば、二番目、三番目は動かすのは簡単だ。もう大飯の前例があるのだから。

以前から、原発再稼動の問題には注目していた。

テレビや新聞の報道で、原発の動く動かないの問題は電力供給や電力会社の利権の問題だと思っていた。ここまで安全を無視してでも原発を動かそうとする政治家の考えが理解できず、馬鹿なのかと本気で思ったこともあった。

でも、ここでもう一つの理由が見えた気がした。

これはあくまで、私個人の推察なので、なんの根拠もない。

それを前提として書くと、恐らく一番の理由は核の保有の問題じゃないかと思うのだ。

電力が足りないとか、電力会社のあり方とかそういうことは煙幕で本質は核保有なんじゃないかと思うのである。

この辺りの話題が全く出てこないことからも、余計にそう思ってしまう。

つまり、原発がなくなると合法的に日本が核を保有することができなくなる。さらに核の開発も原子力という平和開発の下でなら可能であるが、そうでなければできなくなってしまう。

インドや中国などの周囲の国が核を保有するなか、日本が核を持たないことは、外交上不利になると考える人がいるのだろう。

原子力発電の開発に絡んだ形で核の開発であっても、それを軍事利用するのは簡単だと思う。

そこがミソなんじゃないかと思うのである。

とにかく、日本がどうしても核を保有しなければならない理由があり、それを支持する人が政府に多くいるのではないだろうか。

もちろん、こんなことは公然とは発表できない。建前では核爆弾は保有していないことにしたい、でも核の力はいつでも使える状態にしたいということだろう。

だとするならば、私たちが節電するとか、電力会社はもっと情報を開示しろだとか、そういった論点では全くの見当外れだということになる。

恐らく、政府の人はそんな世の中のやり取りを遠くで他人事のように見ているだけなのだろう。

どうでもいいことをつっこまれても気にもならないだろうから。

なーんてことを考える今日この頃でした。考えすぎですかね(笑)



ミニトマト栽培日記 その1 [家庭菜園]

tomato630_2_R.jpg突然ですが、トマトを育てることになりました。

副社長と新人が幼稚園の見学に行ってきたんです。その幼稚園でトマトと茄子を育てていたそうです。家の新人がそれを見てえらく気に入ったということで、副社長が我が社でもミニトマトを作りましょう!と提案したわけです。

結果。園芸店にいくことになりました。

事前に私一人で大型の園芸店に下見に行き、そこでミニトマトを確認してきていました。

で、昨日の土曜日一家でミニトマトの苗を手に入れるべく園芸店に行ってきました。

花屋はいくつも知ってますが、大型の園芸店なんぞ、あまり行ったことがなかったので、その大きさに驚きました。郊外にはもっと大きなところがあるのかもしれませんが、これでも私たち家族には充分大きく感じました。

いろんな花や、野菜があって結構楽しめました。外に一杯苗がおいてあって、フラフラ見ているとあっと言う間に時間が過ぎてたりします。

うちの2歳の新人も駆けずり回って楽しんでました。

tomato630_1_R.jpgさて、ミニトマト栽培です。

ハイ!全くの素人です。

今現在、家に植物の類は一切ありません。過去に栽培?した記憶があるのは、朝顔と友達の北海道土産でもらった瓶に入った阿寒湖のまりもくらいです(一ヶ月で茶色くなってしまいました、多分死亡したんだと思います)。

とりあえず、インターネットでざっと調べた程度の知識なんで、本当の本当の初心者のチャレンジです。

どっから手をつけていいのか分からないので、とりあえず園芸店のおじさんを捕まえて聞きました。

どのミニトマトを買えばいいのか?どのプランターを買えばいいのか?土はどれを買えばいいのか?プランターで何株まで栽培できるか?

園芸店と言ってもチェーン店とかではなく、本当に農家の人がやっているようなところだったので、店員さんもあまり愛想がなかったのですが、それでもとつとつと質問に答えてくれました。逆に信頼と誠意を感じました。

tomato630_4_R.jpgそれで、とりあえず、ミニトマトのアイコと言うのが栽培しやすいというので、それにすることにしました。

アイコという品種は事前にインターネットで見ていたので、何となく知っていました。

ベランダ菜園でよく栽培されていて人気があるようです。

これを二株買いました。

tomato630_5_R.jpg何故二株にしたかというと、私たちは65cmのプランターを購入しました。

これなら2株まで大丈夫とお店におじさんが言うので素直に2株買いました。

それと、もう一種ミニトマトって書いてあった苗があったので、それをBチームとしてもう一個のプランターで栽培することにしました。

こっちはアイコみたいに背が高くならないそうです。アイコは背が高くなるそうで、1m~1.5mくらいだそうです。

味はアイコの方がおいしいよと言っていました。

ということでプランターを二個購入して、Aチーム=アイコ、Bチーム=ミニトマトでやってみることにしました。

tomato630_6_R.jpg背の高くならないミニトマトの方は同じプランターで6株まで大丈夫と言われました。同じミニトマトでも全然違うんだなーと驚きました。

見た目もそれなりに違って、アイコがひょろひょろしているに対して、ミニトマトの方はずんぐりむっくりって感じですね。

ということで、とBチームは少し遠慮して5株購入しました。

アイコもミニトマトも1苗¥100でした。

プランターは一個¥650円でした。

tomato630_7_R.jpg後、土を3袋買いました。結果的には2袋で足りました。お店の人が3袋あった方が確実というので、足りなくてまた買いにくるのが面倒だったので、3袋にしました。

土が一番高くて1袋が¥1000でした。

レジにそれらを持って会計にいきました。会計が始まったんで、私は土を車に積むべく会計を副社長に任せて、車に土を運びました。

tomato630_3_R.jpgで、レジはお爺さんがやっていました。

「肥料はあるの?」と副社長がおじいさんに言われたそうです。

「肥料いるんですか?」と副社長、「当たり前だよ」とお爺さんに笑われたそうです。

そこで、副社長はすかさず「どれがいいですか?簡単で安いやつお願いします」というと、

「じゃ、これかな」と出してきたのが写真にある肥料でした、¥500です。で、これも購入。

といことで無事買い物が終わり帰宅しました。

tomato630_8_R.jpg買ったものをベランダに運びこみ、早速プランターに土を入れてみました。

知識が全くないので簡単でした。ただプランターにそのまま土を入れました。本当は何かもっとやったほうがいいことがあるのかもしれません。

とにかく土を入れるとプランターもらしくなってきます。

いよいよ苗を植えます。

苗が植わるとなんだか、なんか家庭菜園みたいになりますね。

夢が膨らみます(笑)

tomato630_9_R.jpgAチームはアイコは2株です。広々ですね。

一応こっちが我が家のエースです。とにかく実を一つだけでもいいのでつけて欲しいです。

腹いっぱいになるくらいの収穫なんて望んでません。とにかく実をつけてくれることを祈ってます。

頼むぞ!


tomato630_10_R.jpgそしてBチーム、ミニトマトはなんと5株、見た目にも賑やかなプランターになりました。

こちらは押さえ的存在。でも5株もあるんだから、何とか実をつけて家の新人を喜ばして欲しいものです。

ちなみに、アイコはまん丸い実ではなく、苺のような細長い実がなるそうです。ミニトマトは丸い実がなるようです。

植え方も手順とかあるのかもしれませんが、穴掘ってそこに苗を入れて土をで埋めました。

そして最後に肥料と水をあげました。

肥料はお爺さんが一握りつかんで撒けばいいというので、その通りやりました。

以上で完了。

あくまで、嫌にならない程度にできるだけ手間をかけずに栽培してみたいと思います。お手軽に安く!なので、収穫は期待しません。実がなったら感動です。

どうなることやら。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。