デジタル ブログトップ
前の10件 | -

京商 「4chマイクロIRヘリコプター モスキート ネクスト」を買ってみた。 [デジタル]

突然なのですが、京商の4chマイクロIRヘリコプター モスキート ネクストを買ってしまいました。以前からナノファルコンを欲しいなーと思っていたのですが、たまたまヨドバシカメラで、ナノファルコンを見つけて見ていたら、同じ棚にこれがありました。ナノファルコンは3chですが、こちらは4chでなんだがこっちのほうがいいような感じがしました。本当は素人には3chのほうがいいのかもしれません。ラジコンヘリ全くの初心者です。で、買ってしまいました。

 さて飛ばせるのでしょうか?そもそも3chと4chの違いも良くわかっていません。一発で大破とかなったら泣くな(笑) 

値段はヨドバシで¥4090でした。

 早速開けてみます。

mosquito (1)_R.JPG 

こんな感じで箱に入っています。 

mosquito (2)_R.JPG 

なかなかかっこいいですね。 

mosquito (3)_R.JPG 

小さいです。

mosquito (4)_R.JPG

このヘリの特徴はテールが二つになっているところです。

mosquito (5)_R.JPG 

内容物としては説明書。ヘリ本体、コントローラー、USB充電ケーブル、それとリペアパーツです。

とりあえず充電に30分かかるというので充電します。

で、30分後飛ばしました。見事に墜落の連続。む、難しいですね。上手く飛ばせる人に教えてもらいたい。練習しているとすぐ5分くらいたってしまうので、また充電。なので、とりあえず二回目待ちです。どこかで操作のコツとか調べないと。 

 



 


タイガー 圧力IH炊飯ジャー JPB-G101を買う [デジタル]

昨日朝、上さんの叫び声が。台所に行ってみるとお米がボロボロに炊けているとのこと、みるとお米がクスクスみたいになっていました。

もう一度新しい米で炊きなおしてみましたが、やっぱり駄目。どうやら炊飯器が死んだようでした。

使っていたのはSANYOのこれ 

81iSuIIU66L._SL1500__R.jpg 

 そこで急遽、炊飯器を購入することに。 

ちなみに購入は2009年だったので、約7年弱働いてくれました。子どもができてからは、毎日大活躍だったので、よく働いてくれました。

いきなりの死亡だったので、事前に下調べもあまりできず、とりあえずヨドバシへ。

 そこで、いろいろ見て、店員さんと話してタイガーのJPB-G101を購入しました。丁度後継機種が出たばかりで、在庫処分になっていたようで、値段が安くなっていました。¥27500の10%のポイントだったと思います。

DSC02343_R.JPG 

色は白がよかったのですが、すでに完売でした。他店にまだ在庫があってそこから送料なしで送れますと言ってもらったのですが、2日かかるとのこと。上さんが2日は待てないということで、在庫のあったオレンジを選択。

 家に帰って早速開封。

DSC02326_R.JPG 

デザインはシンプルでスタイリッシュで四角ですね。

DSC02339_R.JPG 

 最近はカラフルな家電が増えて来ましたが、それでもオレンジの炊飯器はどうかなと思ったのですが、以外に違和感なく、台所に馴染みました。

DSC02345_R.JPG 

中はこんな感じ。

DSC02344_R.JPG 

計量カップが三つついていました。お米用と麦飯用です。麦飯のは1割と3割の二つあります。家は麦飯は食べないかな。

 DSC02347_R.JPG 

そしてこれが内釜。11層構造になっていて、土鍋コーティングになっているそうです。高級炊飯器が話題になっている昨今ですが、これでも我が家にとっても充分な感じでした。発売した頃は4~5万で販売していたそうだから、グレードとしてもそれほど悪くないと思います。

実際炊いてみました。とてもおいしかったです!って気分の問題かもしれません。私はそれほど細かい味が分からないので、でも上さんは以前もものより美味しく炊けていると言っていました。

 ちょっと気になったなったのはしゃもじでした。

 

 DSC02355_R.JPG

DSC02356_R.JPG 

 以前のものだと、炊飯器の横にしゃもじを入れるところがあって、そこにしゃもじを入れられました。これはデザインの問題もなんだろうと思いますが、しゃもじを入れとくとこがないんですよね。その代わり、しゃもじ自身が自立するようになっていました。何かちょっと変な感じ。まあ、なれの問題だと思いますが。

 

先にも書きましたが、これはもう生産は終了していて、後継の機種がすでに販売になっています。下記がそれです。私が購入した旧型も、まだ市場には在庫があるようなので、気になる方はお早めに。



 

こちらが私が購入した物の白ですね。


タイガー 炊飯器 圧力IH 「炊きたて」 クールホワイト 5.5合 JPB-G101-WA

タイガー 炊飯器 圧力IH 「炊きたて」 クールホワイト 5.5合 JPB-G101-WA

  • 出版社/メーカー: タイガー(TIGER)
  • メディア: ホーム&キッチン

 

 


PS3のリモコン! [デジタル]

今更なんですが、BDリモートコントローラを購入しました。

世はPS4何ですが、これはPS3のリモコンです。PS4では使えません!

DSC05164.JPG 

家はつい先日まで、アナログ放送が見れたんです。本来なら2011年にアナログ放送は終了しています。しかし、実はケーブルテレビではデジアナ変換放送が続いていたんです。

あまり公にそのことをアナウンスしていなかったので、家もてっきりアナログ放送が終わると思っていたんです。そこで、家のアナログテレビを延命させるべく、当時売っていたPS3とトルネがセットになった、PS3HDDレコーダーパックを買ったんです。  



PlayStation3 HDDレコーダーパック 320GB クラシック・ホワイト (CEJH-10016) 【メーカー生産終了】

PlayStation3 HDDレコーダーパック 320GB クラシック・ホワイト (CEJH-10016) 【メーカー生産終了】

  • 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • メディア: Video Game

 

ところが、アナログ放送が終わった日、なぜか家ではテレビがみれてしまったわけです。要はケーブルだったんですよね。で、せっかく買った地デジチューナーは必要なくなったんです。

そのデジアナ変換もこの三月で終了になり、とうとう我が家でもテレビが見れなくなりました。はい、家のアナログテレビは壊れてません。まだ使えます。

そこで、いよいよPS3の登場となったわけです。2011年から眠っていたました(笑)

接続も簡単でした。無事地デジが見れるようになりました。でも、ちょっと操作が不便なんですよね。PS3のコントローラーで操作しなくちゃいけないし、テレビのリモンコンも使わないといけないし・・・。

そこで、このリモコンを買ったわけです。しかし、まだ売っていてよかった。もうかなり流通量が減ってきていました。PS4が販売さてる今、PS3はすでに過去の物ですものね。

早速使ってみると、これが凄く便利です。これ一台でテレビも操作できます。なので、音量や入力の切り替えなどもできるのでテレビのリモコンがいらなくなりました。

PS3がテレビ台の中に収納されているので、一件すると普通のテレビを見ているようです。買って正解でした。これで家のアナログテレビはまだ稼動し続けることになりました(笑) 

 

PlayStation 3用 BDリモートコントローラ (CECH-ZRC1J)

PlayStation 3用 BDリモートコントローラ (CECH-ZRC1J)

  • 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • メディア: Video Game

 


Kid-Tough キッズ・タフ・デジタル・カメラ スリム! [デジタル]

IMG_1826_R.JPGちょっと時間がたってしまった話題ですが、昨年のクリスマスに家のチビのクリスマスプレゼントにデジタルカメラを買ってやりました。

↓詳細はここ
http://www.mattel.co.jp/fp/camera/product.html

一応定価は8190円(税込み)ですが、私は4500円くらいで買いました。昨年のクリスマスのことです。副社長と相談したところ、どうやら家のチビはカメラが欲しいというみたいだという結論に至りました。そこで、いろいろ調べてこれに決定しました。

これに決めた点は!タフで安全ということです。

金額から考えると、子どものおもちゃカメラに5000円出すなら、ネットで型落ちのデジカメをさがせばもっと性能がいいのが買えるんじゃない?って考えました。

IMG_1830_R.JPG

実際、30万画素で液晶画面は1.4型(背面写真の中央の正方形が液晶です)ですから、型落の安いコンデジに比べて、あきらかにロースペックです。

ですから、最初は普通にデジカメを買おうと考えていました。しかし、私のチビはその時まだ3歳直前というガキっぷり。

小学生くらいなら、これより普通のデジカメの方がいいかもしれません。しかし、うちのはチビすぎて普通のデジカメだと一発で落として壊す可能性が大きいわけです。

そこで、考え検討した結果、やはりガキには子供用がいいと思いこれにしました。

性能は悪いですが、頑丈さは確かに抜けていると思います。

実際に買って使わせてみると、物ってのは高性能が全てではないんだということをあらためて感じさせられました。

子ども用とは、おもちゃという意味ではなく子どもが使いやすく、また安全に設計されているということだというのがよく分かりました。子供用を馬鹿にしてすみませんでした。 

具体的に見て行きましょう。 

レンズはズームしない上にボディの奥に埋め込まれています。液晶はボディの面ではなく一段下がって埋め込まれています。それに画面が小さい。

つまり、落としてもレンズや液晶への衝撃がいきにくい作りになっています。

さらに、グリップもかねたラバーがボディーを覆っているので、これも衝撃吸収になりそうです。

中を分解したわけではないですが、ボディの大きさからメインのユニットの周りにはそうとう空間がありそうです。そこから考えると、落とした衝撃でメインのユニットが衝撃を受けるのも最小限になりそうな感じがします。

IMG_1833_R.JPG

メモリーカードは使えません。それもよかったと思います。動く箇所が多いとそれだけ壊れるリスクが多くなります。子どもは動くところは動かしてみたくなるので、メモリーカードスロットのフタとかをあけたり閉めたりして壊してしまいそうです。

撮った写真は内蔵のメモリーに記録。256MBです。少ないように思いますが、30万画素で、サイズが640x480の写真しか取れないので、これでも2000枚くらいは記録できるそうです。充分ですよね。

もちろん写真はUSBでPCに落とすことができます。USBの端子(写真の親指のところ)もしっかりフタでガードされていて、指でかなり強く抑えないと開きません。なので、3歳児にはあけられないと思われます。ここも壊されちゃうとおてあげですよね。

電池にもしっかりした配慮がなされていて、ドライバーがないと開かないようになっています。写真のUSB端子の横に十時のネジのようなものが見えますよね。これがロックです。

ですので、子どもが遊んでるときにふたを開けて電池を出しちゃうってことがないんです。

電池の誤飲って結構あるんですよね。3歳くらいの子だと、もう物を口に入れないようになってくる頃ですが、それでも時々口に入れたり舐めたりしますよね。

なので、これはすごく安全です。

あと電池が乾電池ってのもいいですね。それでいて、ロースペックなのでかなりもつんですよ。使い方にもよると思いますが、うちは買ってから一ヶ月くらいは電池を買えなかったと思います。(家のはチビなので、そんなに枚数をとらないってのもあると思うので、これはあまり参考にはならないかもしれませんね)

でも、乾電池が使えるってことはエネループが使えるので、家としては結構便利でよかったです。もちろん出先で電池が切れてもコンビにで単4電池4本を買えばOK。

このように通常のデジカメでは敬遠される作りがむしろ子どもにはいいわけです。

こうして、使ってみると子供用というのがどういう意味か分かりました。子どもが使っても安全につかえるように設計してあるということなんですね。

IMG_1827_R.JPG

HPから画像処理のソフトをダウンロードすれば、それでレタッチ的なこともできます。家のは3歳でまだそこまではできませんが5歳くらいになれば、写真に絵を書いたりして遊ぶこともできます。

もちろんPhotoshopなどのソフトがあればそれでいじってもいいですが、子供用のソフトなので簡単に操作できるようになっています。

ロースペックを強調してしまいましたが、そもそも最近デジカメは逆にオーバースペックであるとも言えます。ちょっとした写真をとるのが目的なら、それほど高スペックでなくても充分に写真は撮れます。

現在の一般向けにカメラと比較するとかなりスペックは落ちはしますが、スナップ写真を撮るのには充分な性能があります。

ですので、写真としてそこそこ満足なものもとれます。

kids-taugh.JPGkids-taugh.JPGkids-taugh.JPGkids-taugh_R.jpg

ちなみに上のキリンのぬいぐるみの写真がキッズタフで撮影した写真です。これだけとれれば文句ないですよね。

そんなわけでこれを、クリスマスプレゼントしました。おすすめです。

フィッシャープライス キッズ・タフ・デジタルカメラ スリム (ピンク) (W1460)

フィッシャープライス キッズ・タフ・デジタルカメラ スリム (ピンク) (W1460)

  • 出版社/メーカー: マテル
  • メディア: おもちゃ&ホビー


Sony Tablet S カバーをつけてみた。 [デジタル]

cover_R.jpgむき出しのまま使うってのも抵抗があったんで、カバーを買ってみました。一応おまけでケースがついていたんですが、いちいち使うときケースから取り出して、そのケースをどっかに閉まってみたいなのが面倒だたので、カバーを探してみました。

ELECOMの「ソフトカバー(フラップタイプ)」と言うのを入手してみました。アマゾンで2500円くらいでした。

いろいろ探して決めたんですが、かなりいいです。

おまけでケースがついていたんですが、やはり、iPadみたいな使い方できるカバーがよかったんですよね。

これはカバーが折り曲がりませんが、パッと開いてすぐに使うことができます。iPadの場合、カバーの開け閉めでスイッチのオンオフが、そういったギミックはありません。

cover (3)_R.jpgでも、カバーをつけても、元のスマートさを損なわず、結構高級感もあって、思ったよりは気に入りました。まあ、もう値段が下がってますからね。4000円くらいだったら、いろいろ不満も出るかもしれませんね。

また、ギリギリ、おまけでもらった純正のケースにもカバーをつけたままで入れることもできます。

cover (2)_R.jpg見た目もかっこいいですね。立てて置くこともできます。

でも、カバーをつけたままクレードルには載せられません。ケーブルで充電する分にはカバーを外す必要はありません。

また、カバーは本体にはめているような感じで留めてあるんですが、合皮なので、つけたり外したりしてるとガバガバになるかもしれません。これは実際時間がたってみないとわかりませんが。

cover (1)_R.jpgあと、カバーのフタを本体にひっかける感じなので、使っているうちにボディが傷つくかもしれません。

sony_tab_R.jpgそれから、全く知らなかったんですが、保護シートが一枚ついていました。ついてるとは知らなかったので、ミヤビックスの保護シートを購入してしまいました。

不安な点もいくつかあるのですが、他にこれよりよさそうなはありませんでした。純正のカバーだともっといいと思うのですが、お値段がお高い。

安く買ったので、あまりお金はかけたくないので、このあたりでいいと思っています。

最近何故かwifiの感度が悪く通信が安定しません。不良品なのかな~。



Sony Tablet S 16G wifi+3Gモデルがやってきた。 [デジタル]

sony_tab (1)_R.jpg Somy Tablet Sを買いました。一ヶ月前くらいになるんですけどね。

はい"Sony Tablet"です。 ”Xperia Tablet”ではありません(汗

何故、今ソニタブを買ったのか?在庫処分で価格が安かったからです。20000円ちょっとで買いました。しかもケースがおまけについていました。

内臓メモリーが16G なんで、ちょっと少ないとは思ったのですが、Tabletを持っていなかったし、この左右の厚みが違うデザインが気に入っていたので、決めちゃいました。

sony_tab (2)_R.jpgこんなケースもおまけでついていましたが、うーんないよりまし、その分値段下げてくれた方がよかった。まあ物は悪くないです。

sony-tablet_R.jpg OSはandroid 3.2なんですが、現在は4.0にアップデートできます。つまり、ICSを使うことができます。JBではないんですが、まあそれでも我慢しましょう。

CPUはNVIDIA Tegra2です。クワッドコアが多くなってきた現在では見劣りするような気もしますが、まあ、まだ十分戦えるスペックではあると思います。

そんなわけで、そこそこコストパフォーマンスがいいので購入したわけです。

そもそも、発売当初は5万円前後してたわけで、ハッキリ言って金額と内容が全くバランスしてないと個人的には思っていました。

その点では現在のXperia Tabletも興味はあるけどいらないわけです。ちなみにXperia Tabletは一時販売中止になっちゃいましたね。生活防水機能を維持できない可能性が分かったためらしいです。もちろん無償で修理してくれるらしいですけど、結構なお値段でこの品質管理ではがっかりする人もいるのでは?

sony_tab (3)_R.jpgとりあえず今のところ、3.2でICSにはアップデートしないで様子見てます。

電池の減りも満足いくレベルですし、ネットを見るレベルでは特にストレスは感じませんでした。そろそろ4.0にあげてみようと思います。

しかし、ネットマシンとしてはtabletは最高ですね。ノートじゃソファで寝転がってネットできないけど、tabletならできちゃうし、ネットに関しては本当にお手軽です。

ネット利用がメインの人はノートよりtabletがいいかも、ですね。物にもよりますが、ノートよりも軽いので、携帯するにもノートより有利ですしね。安いものだと1万円代からあるみたいなので、一度試して見るといいかもしれません。

やや、おすすめ。




docomo Wi-Fi永年無料キャンペーン に申し込んでみた! [デジタル]

docomo Wi-Fi永年無料キャンペーンというものをたまたま見つけた。

http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/wireless_lan/index.html

ある日何時も使っているATMの位置口にdocomoのwifiのスティッカーが張ってあることに気がついた。今まではソフトバンクとauのwifiだけだったのに、docomoが増えていたわけだ。

で、何となくdocomoのwifiの料金を調べていたら、このキャンペンーんを知ったというわけ。内容を読むと、自分の現在の契約内容はキャンペーンに該当してた。つまり、このまま手続きさえすれば無料でドコモのwifiスポットを使えるわけだ。

早速手続きをすることにした。

docomoのwebである、my docomoから申し込みができる。最初、こっから申し込みをしたんだけど、途中で止めて、とりあえず、電話で確認することにしました。

一応、自分で見る限り、キャンペーンに適応してると思うんだけど、気がつかない点があって、料金が発生しても嫌だったんで、とりあえず直接聞いてみた。ちなみの有料だと315円。大した額ではないけど・・・。

電話で、キャンペーンの適応になるか確認して欲しいというと名前、電話番号を聞かれた。それで、ネットワーク暗礁番号を電話で入力する。でおばちゃんが確認してくれた。

結果は永年無料ができる契約。

「ありがとう」と電話を切ろうとすると、「契約しますか?」といわれた。電話でも契約できることを忘れていた。手間がかかるのかと思いきや。「電話でできるなら、お願いします」というと、「分かりました」ってこれで終了。あっさり契約完了しました。一瞬です。

「このまま、設定、使い方を専門の者に説明してもらいますか?」とさらに親切サービスが。でも面倒だったし、とりあえず自分でやってみたかったので、「分からなかったら、また電話します」と言ってとりあえず終了。

とにかく、これで端末の設定さえすれば使えるようになるらしい。

で、docomoのHPで設定の説明を読んでみた。

するってぇと「docomo wifi 簡単接続」って言う、アプリが用意されていることが分かった。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/docomo_wifi/easy_connect/

で、インストール、インストールすると、今度はそのまま設定画面になるので、支持にしたがって設定すると、あっと言う間に終了。

wifi_wiget1_R.jpg使うためにはホーム画面にウィジェットを置く必要があります。

とにかく試してみようということで、近所のATMにいって、電波を拾うかやってみると、当たり前ですが、拾いました!

つーことで、wifiを無料で使うことができるようになりました。使う機会あるかな~。

エステー エアカウンターS を使ってみた。 [デジタル]

福島原発の事故から一年が経過しました。

政府は収束宣言をしましたが、現状は今も放射能は漏れ続け、現場での作業も続いています。超危機的状況は脱したとは言え、危機的状況であることにはあまり変わらないように思います。

というのも、福島原発が完全に人のコントロール下におかれたかと言えばそうではないからです。炉心内部がどうなっているのか、燃料はどうなっているのは結局あけて見なければ分からないと言っているわけですから、開けてみれる日がくるまではコントロール下においたとは言いがたいのではないでしょうか。

東電の企業向けの値上げが見送りになるそうです。値上げの拒否ができることを企業側に説明してなかったそうです。拒否権には触れないでシラーっと値上げするつもりだったんでしょうね。福島原発の事故を起こしても全く反省とかないんですね。懲りてない。あきれてしまいます。

air1_R.jpgとまあ、前置きが長くなりましたが、エステーのエアカウンターS なるものを購入してみました。家庭用放射線測定器です。いわゆるガイガーカウンターのお手軽版みたないものです。

驚きましたね。こんなものが出回るようになったんですね。これはエステーから発売されています。総合企画、開発はタカラトミーアーツがやっているようです。どっちにしても日本では有名なメーカーです。それが家庭用に放射線測定器を作っちゃうようになったんですね。一般家庭で普通に放射線を測定して生活することが当たり前になってきているということなんですかね。

こんな国になってしまったんですね。

air2_R.jpg中にはエアカウンターSと説明書、放射能の基礎知識なるブックが入っていました。エアカウンターSはスティック型で単三一本で動くようになっています。実にシンプルです。操作も簡単でした。スイッチを入れるだけです。

スイッチを入れると液晶の画面に赤いLEDが点滅しながら35の数字が出てカウントダウンが始まります。35秒で予測数値が出ます。その後赤いLEDが約2分くらい点滅して止まります。そこで出た数値が確定数値となります。それだけで、その場の空間線量が計測できます。最近の電子体温計と似てます。

air3_R.jpg早速自宅のいろいろなとこで線量を測ってみました。だいたい0.05~0.09μSv/hでした。まあ、安全、問題ないと言われている数値でした。

しかし、エアカウンターSはガンマ線しか測れないし、精度も厳密なものではないと思います。

あくまで簡易的なものと思います。ですが、家庭用としては結構使えると思います。今のところ線量の高いところがないので、そういった意味では活躍する場面がないのですが、福島とその周辺の地域の家庭では役に立つのではないでしょうか?

確かに瞬時に測れないので、移動しながらの使用はできませんが、それでも、子どもの遊んでいる場所の線量を確認したり、自宅の線量を日チェックしたりといろいろ使えるので、ある特定の地域には国が配布するとかしてもいいかもしれませんね。

しかし、測定器を持って生活しなきゃいけない状況が原発事故の収束した状態とは思えませんね。まだ事故は本当の意味で収束していないのだと思います。

ポケットチャージャーは手放せない! [デジタル]

pokecha.jpg新年からスマートフォンを使っています。機種はF-05Dです。これを購入する時、無料でポケットチャージャーなるものをもらいました。要するに充電バッテリーです。これがあれば、外でスマホのバッテリーが切れても充電できるというわけです。

これは知り合いに聞いた噂話ですが、スマホが普及しだして、バッテリーがもたないと言ったクレームが増えて、その解決策としてポケットチャージャーを無料でサービスするようになったとか・・・。

はい、私のスマホも電池がバンバンなくなります。特にLTEという新技術を使ったスマホであるので、仕方ないかもしれません。ネットでこの機種を検索すると、バッテリーを持たすために様々な方法が紹介されています。

しかし、デフォルトである程度バッテリーがもたないと、いわゆるおっさんやおばさん、それに女の子なんかには不便だと思います。そこまで細かくいじれないからね。

マメなタイプだといいのかもしれませんが、私は結構面倒くさがり屋なんですよね。しかも、今まで使っていた携帯の充電は2日に一回くらいすれば、なんとかなっていました。つまり、やばい昨日の夜、充電するの忘れた!となっても結構大丈夫だったりするわけです。

しかし、私のスマホはそうは行きません。絶対、毎晩充電は必要です!それどころか、夕方になる前にやばくなってしまいます。そこで、このポケットチャージャーの登場となるわけです。会社にいるときであれば、ACアダプタから充電できますが、外に出ていると難しい。しかも、外だからこそ、携帯のバッテリーが切れては困るわけです。なので、ポケットチャージャーで充電します。

ところが!

ポケットチャージャーをつないだのに、携帯が充電されない!

あ!昨日の夜ポケットチャージャーの充電してなかったわ・・・。

うーん、なんとかならんかな~。面倒だ。

ポケットチャージャーはPCがあれば、USBから充電できます。またACアダプタがあれば、それでも充電できます。物はドコモのオリジナルではなくてエネループなんですね。

一回充電したら3日くらいもつスマホが欲しい!


F-05D 「ARROWS X LTE」を買った! [デジタル]

f-05d-1_R.jpg実は1月1日に携帯を変えました。docomoのARROWS X LTEです。何だか知らないけど、発売から人気があり、品不足が続いていました。それで12月23日にとりあえず予約だけしました。自分としては、1月の終わりくらいに知らせがくるかな~と思っていたら、年末に1月1日に入荷するので手続きに来てくださいと連絡がきました。

LTEが使える携帯が欲しかったわけだけど、オプティマスとアローズとメディアスで迷っていました。しかし、メディアスは2月の発売でまだ買うことができない。で、オプティマスとアローズとなるわけだけど、アローズは発売してから予約以外では買うのが難しい状態が続いていました。

すぐに買えるのはオプティマスだけ。仕方ないので、とりえずアローズを予約しました。入荷するまでゆっくり考えるつもりでした。まさか1月1日に来るとは思っていませんでした。キャンセルしようかとも思ったんですが1月1日ってのも縁かなと思って決定。

店頭で実機を何度かいじっていたので、だいだいの感じは分かっていたので、それほど感動はなかったかな。

とりあえず、サクサク動きます。タッチ操作の反応も最高ではないかも知れないけど、一般的ユーザーなら不満はでないと思う。

ガラスマとしては、なかなかの完成度だと思う。

ただバッテリーに関しては、やはりかなり苦しい。勿論使い方にもよるけど、バッテリーの持ちはよくないです。一日使うのには不安はありますね。必ずポケットチャージャーは持ち歩きたい。もしくは充電コード。

他の機種と比べて明らかに薄い本体。その分当然バッテリーの容量も少ない。デザインとしてはいいのでしょうが、バッテリーの容量が増えるなら、もう少し厚くてもよかったように思います。せっかくのスマホですが、ガシガシ使うのに気を使ってしまう。常にバッテリーの容量が気になるのは、ややストレス。

感覚的なものですが、ギャラクシーS2を使っている友人と一日行動をともにしてた時、あきらかにギャラクシーS2のほうがバッテリーに余裕がありました。このギャラクシーはLTEではないので比較にはならないかもしれませんが、単純な感想です。

事前に調べていたので、バッテリーの持ちの悪さは覚悟していたけど、ややショック。

例えば、会社なんかだといいんだけど、旅行なんかに行ったとき困る。ずっと外にいて、しかも移動してることが多いから、充電とかしにくい。

ポケットチャージャーみたいなものを使ったり予備バッテリーを購入したりと解決の方法はあるので、致命的ではないとは思いますが・・・。

それからジャケットも買いました。とりあえず。RAYOUTのラバー加工してあるハードタイプのものにしました。

f-05d-3_R.jpg表面がラバー加工してあるので、滑らないかなと思ってこれにしました。後画面の保護フィルムが二枚ついています。画面を拭く布も付属。それほどこだわりがなければ、付属のフィルムを使えばいいので、これを買えば一応必要なものは買えちゃいます。店頭にそれほど種類がなかったので、選択肢はあまりなく、結構適当に選んだのですが、気に入ってます。フィルムを張ってもタッチの感度は変わらないので、付属のフィルムですが、結構いいんじゃないでしょうか?二枚ついているので、張るのに失敗しても大丈夫です。これで練習してから、自分の望んだフィルムを買って張ってもいいですしね。

f-05d-2_R.jpg一番いいのはジャケットつけたままでも、ドックで充電できるんです。厚みが薄いので、そのまま充電できました。ジャケット外してドックに乗せるのは面倒ですよね。

正月に買ったので、実際にはなんだかんだと忙しく、あまりいじってないので、いろいろ使ってみてまた気がついたことがあればレポートしますね。
前の10件 | - デジタル ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。